2010年04月15日
さよーならぁ・・・
せっかくの代休なのに・・・
寒いらしいです
さらに 雨マーク
日頃の行いが悪いからだな・・・
っと 雨が降るのは日頃の行いのせいだと思っている方が 全国には何人いることやら
まあ どうでもいい話ですが・・・・
今日はリールのお話
寒いらしいです
さらに 雨マーク
日頃の行いが悪いからだな・・・
っと 雨が降るのは日頃の行いのせいだと思っている方が 全国には何人いることやら
まあ どうでもいい話ですが・・・・
今日はリールのお話
今年に入ってタックルを整理しております
まあ 使わないものや使ってもイマイチなものはタンスの肥やしになりかねないので
とっとと処分しちゃいましょう
ということで 今回はこいつです

メタニウムmg DC7 でございます
結構気に入って使いまくってたんですが・・・
色々気になるところが出てまいりました
まず 巻き心地の変化ですね
釣行の初めと終わりで巻き心地が変わるのが許せません
ゴリゴリというか じゃりじゃりというか スムースな感じがなくなってきます
ベアリングなのか?と思い何度か交換してますが 変化なし
メインギア周りのグリスの問題なのか?と色々試しましたがメカニカルな問題のようで
変化が見られませんでした
おそらく組み付け時の微妙な問題で ああいう感じになるのでしょう
ヒットして巻き始めた際のゴリゴリした感じは アンタレスには無い感じです
グリスアップした直後はスムースなんですけどねぇ。。。
まあ あとは塗装が剥げ易いとこですかね?
外見を気にする方は 扱いが難しいかもです
材質が柔らかそうなので ぶつけるとすぐへこんじゃいました
でも 軽さは武器
アンタレスなんかは1日振り回したら 腱鞘炎になりそうですが
メタニウムは軽い軽い
そういう意味では最強かもしれないです
DCユニットは完全オートマチックな感じ
色々ルアーを付け替えて投げても さほど違和感は感じません
バイブレーション(14g)とミノー(9g)という風に付け替えてやってますが
メカニカルブレーキの調整なしで 同じように扱えるのは素敵
(無風状態 遠投なしという条件ですが。。。)
サミングいらずっていう場面も結構あります
アンタレスじゃ そうはいかないですからね
細かいセッティングを覚えて かちかち切り替えないとバックラしちゃいます
まあ いじるのが楽しいという私としては 意外なストレスだったのかもしれないですが
さてさて これで手持ちは アンタレス5 とアンタレスDC7 の2台体制になりました
アンタレス5にはナイロンの20lbを巻いて DCの方はPE仕様になってます
今シーズンは これでシーバス狙いです
G-CRAFTなおさないとなぁ・・・・
Posted by serge69 at 01:39│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。