ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年06月03日

遠出をしてみる・・・その1

さて こっそり復活で


まあ 色々ありますので小出しにしてネタ切れしないように・・・ ^^v

震災やらで会社もガタガタ
未だに水廻りが使えず困っております
浦安はかなりの被災地だと思いますが 見捨てられてます

まあ 前向きにガンバリましょ しょ



さてさて 時はGWまっただなか・・・・



実家にお呼ばれされていたので車で帰ろうと思っておりましたが・・・
天気もそこそこだし 車で渋滞のなかとろとろ走るのもやだしなぁと

おっと CRMがあるではありませんか って・・・行程・・・怒涛の350km

さてどうなることやら・・・




ツーリングレポなんかはどこでもやっているので 
天邪鬼な私は ツーレポなんかしません

まあ 350km走るという前提で 事を進めていきます
ともかく準備したのは 予備ガソリンタンクもどき です  

これ


遠出をしてみる・・・その1


まあ法令違反確実ですが 山の中でガス欠になるのは避けたい
さらに タンクのコックがおかしいのか リザーブになるとエンストが多発するという
どうしようもない症状におちいっているため(現在は交換済み)予備タンクは欠かせません
特に連休中ですので スタンドが休みという場合が結構あるかと思います
さらに 夜中に走るという暴挙なので・・・昼間走れよな・・・
CRMは5リッタータンクですが 実際は4.5リッターあたりでリザーブモードです
リザーブモードに入ったら 即ガス欠と考えてもいいので出来るだけリザーブ前に
給油することが肝心です
まあ 引っ張りまわせない重さではないのは原付ならではですけどね

今回は MSRの燃料ボトルを用意  うーむ ちょっとアウトドアライフ ^^v
一応白ガソリン、赤ガソリン 何でも来い的で サイズも丁度よし キャリアーに横にぴたっとおけるし
内容量は 20oz 売ってる中では真ん中のサイズ 30ozでも良かったんですが 微妙にでかかったので
これにしました 今年のモデルはチャイルドロック付きだそうで・・・最初開け方がわからなかった・・・・
591ml と書かれているのでリザーブ時に給油したとして 約1ℓはいってることになります
まあ 約30km くらいは走るというわけですな

事前に燃費も(適当に)把握しておくとします 通勤時のデーターを元に計算してみました
日々の燃費は28~34km/ℓ ってな感じで 満タンから予備タンクまでの走行距離は大体140km
タイヤをカブタイヤに替えてから劇的に燃費が上昇 イリジウムプラグも貢献してるか?
アクセルはほとんど開けないように・・・ 燃費重視走りの場合です
平坦路で一定に走れば40kmも何度かあります
いろいろいじってる割に燃費が優秀なのは偉いですな(4stには負けますが・・・)

全工程350km なので120km毎に給油しとけばOKですな オドメーターをメモしてチェックしとけば
問題は解決  給油ったって4リッターしか入んないし・・・600円で満タンだぁ
実際 3回給油で問題なし 結局予備タンクの出番はなし
ってことは 12リッターそこそこで 350km 走るということですな
うーむ この御時勢 かなりのエコだ

後はパンク修理剤を取り替えて置きました  だいぶ古くなってたので・・・

CRMで遠出というと最大の難関がシートです
とにかくシートは長距離向きではありません 小さいのでおしりへの攻撃が半端ではないです
普段はしないのですが 小さなクッションを敷いて乗ることに これで随分楽になります
100均で調達  問題なしです
後は 辛くなったら休むというアナログ方式で凌ぎます

もひとつ個人的に重要なアイテムがあります 
水温計 です

2サイクル水冷エンジン車ですので 水温管理は重要です 
水温上昇は 即 熱ダレを起こして走らなくなります さらに悪化するとブローとか
重大トラブルの原因になります 水温でエンジンの状態をモニターするのがよろしいかと
是非取り付けて頂きたいアイテムだと思います 
私のはRG250の物で正確ではないと思いますが 普段の水温より上がればやばいのが
わかるだけでも十分です  目安になりますので
まあ 一応警告灯はついてますが・・・実際光るのか?
(サービスマニュアルのチェック方法で調べたら ちゃんとつきましたよ しかしこの警告灯 
なんとLEDだったんですねぇ・・・この時代にLED使ってるとは・・・豪勢な仕様ですねぇ)

現在の仕様はこんな感じ
タコメーターは外してしまいました


遠出をしてみる・・・その1

まあ 出発前のバイクの下準備はこんな感じでした
別段 特別なことをするわけではなく いつもの通勤仕様+ って感じで

ホントは箱をつければ色々楽なのですが・・・オフロードバイクに箱ってのも
個人的にまったく合わないと感じているのでキャリアーのみで
GIVI のケースあるんですけどね・・・一回しか使ってない  ^^; 
なんだか かっこわりいイメージが・・・  街でよく見るスクーターには良くついてて
そのイメージが強いのだろうか・・・   ふむふむ



その2につづくー


同じカテゴリー(CRM)の記事画像
ふにふに解決・・・
ふにふに・・・
モタードというよりもっさり?・・・
きたきた・・・
とまっちまった・・・
さらに軽く・・・
同じカテゴリー(CRM)の記事
 ふにふに解決・・・ (2012-08-02 00:56)
 ふにふに・・・ (2012-07-27 11:17)
 モタードというよりもっさり?・・・ (2012-07-17 00:31)
 きたきた・・・ (2012-07-16 01:10)
 とまっちまった・・・ (2012-04-17 00:31)
 さらに軽く・・・ (2012-04-12 23:44)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
遠出をしてみる・・・その1
    コメント(0)